あまの【天の】 益人(ますひと)
- ① 一人前の立派な人。
- [初出の実例]「安国と、平らけく知し食さむ国中に、成出(なりい)でむ天之益人(あまのマスヒト)等が過ち犯しけむ雑雑の罪事は」(出典:延喜式(927)祝詞(出雲板訓))
- ② ( 「天の」は「天つ神の意による」の意 ) 数が増して栄える人民。百姓。
- [初出の実例]「陰神うらみて『此国の人を一日に千頭ころすべし』との給ければ、陽神は『千五百頭を生べし』との給けり。よりて百姓をば天の益人(マスひと)とも云」(出典:神皇正統記(1339‐43)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 