天の真鹿児矢(読み)あまのまかこや

精選版 日本国語大辞典 「天の真鹿児矢」の意味・読み・例文・類語

あまの【天の】 真鹿児矢(まかこや)

  1. 古事記」に見える矢の名で、語義未詳。一説に、鹿などを射る立派な矢の意。あまかぐや。
    1. [初出の実例]「故(かれ)、爾(ここ)天忍日命天津久米命と二人、天の石靫(いはゆき)を取り負ひ、頭椎(くぶつち)大刀(たち)を取り佩(は)きて、天の波士(はじ)弓を取り持ち、天之真鹿児矢(あまのまかこや)手挟(たばさ)みて御前に立ちて仕へ奉りき」(出典:古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 タチ 実例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android