天津久米命(読み)アマツクメノミコト

関連語 あたい

精選版 日本国語大辞典 「天津久米命」の意味・読み・例文・類語

あまつくめ‐の‐みこと【天津久米命】

  1. 記紀に見える神。久米直(くめのあたい)等の祖神。天孫降臨に随伴し、天忍日命(あまのおしひのみこと)とともに武具を携え、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の前に立った。天槵津大来目(あめくしつのおおくめ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天津久米命」の解説

天津久米命 あまつくめのみこと

記・紀にみえる神。
久米氏の祖先神。邇邇芸命(瓊瓊杵尊)(ににぎのみこと)が降臨するとき,大伴氏の祖先神の天忍日命(あめのおしひのみこと)とともに先導をしたといわれる。「日本書紀」では天槵津大来目(あめのくしつのおおくめ)といい,天忍日命の従属神としているが,「古事記」では対等の神と位置づけられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の天津久米命の言及

【大久米命】より

…《古事記》の神武天皇条に久米氏の先祖としてあらわれる人物。《日本書紀》の同条では〈大来目(おおくめ)〉とあり,記紀の天孫降臨条にはそれぞれ〈天津久米命(あまつくめのみこと)〉〈天槵津大来目(あめくしつおおくめ)〉となっている。いずれも天孫ないし天皇の警護,戦闘に従事したとされており,これは久米部(くめべ)なる部民の職掌にもとづくものであろう。…

※「天津久米命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む