天一神社(読み)てんいちじんじや

日本歴史地名大系 「天一神社」の解説

天一神社
てんいちじんじや

[現在地名]南光町東徳久 間村

千種ちくさ川を見下ろす間村まむらの山上に鎮座する。祭神天御中主神。「延喜式」神名帳の佐用郡小社「天一神玉神社」に比定される。本来の祭神は鍛冶関係の天目一箇神で、社名はこの神名に由来するとの説もある。「文徳実録」天安元年(八五七)八月一六日条によれば、播磨国の「正六位上天一神」が従五位下を授けられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む