天体の回転について(読み)てんたいのかいてんについて(その他表記)De revolutionibus orbium coelestium; On the Revolutions of the Celestial Spheres

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天体の回転について」の意味・わかりやすい解説

天体の回転について
てんたいのかいてんについて
De revolutionibus orbium coelestium; On the Revolutions of the Celestial Spheres

コペルニクス主著。全6編から成っていて,第1編で地球は球であって運動していることを示すとともに,球面三角法についての論述と星の表が記されている。第2編では黄道,第3編では歳差太陽視運動,第4編で月,第5,第6編で惑星について記している。出版されたのはコペルニクスの没年 (1543) であった。この本は,プトレマイオスの『アルマゲスト』に大成されていた天動説体系 (→天動説 ) に対して,地動説を提示した歴史的意義をもつものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む