天山南北路(読み)てんざんなんぼくろ(その他表記)Tian-shan nanbei-lu; T`ien-shan nan-pei-lu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天山南北路」の意味・わかりやすい解説

天山南北路
てんざんなんぼくろ
Tian-shan nanbei-lu; T`ien-shan nan-pei-lu

天山山脈北部のジュンガリア (ジュンガル盆地) からイリ地方と,南部のカシュガリア (タリム盆地) の呼称前者を準部,後者を回部または回疆と呼ぶことがある。ほぼ現在のシンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区全域にあたる。また一般に,それぞれの地域を東西に通過する交通路をいう場合もある。北路は周囲に広大なステップが開けているため,歴史的に遊牧勢力の領域となり,南路はタクラマカン砂漠周辺の多くのオアシス都市南北の2道 (→西域南北道 ) によって古くから栄えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む