天徳寺門前町(読み)てんとくじもんぜんちよう

日本歴史地名大系 「天徳寺門前町」の解説

天徳寺門前町
てんとくじもんぜんちよう

[現在地名]港区虎ノ門とらのもん三丁目

愛宕あたご権現社の西にある天徳寺の門前町屋。西久保天徳寺にしくぼてんとくじ門前町ともよんだ。町地は三ヵ所に分れており、天徳寺表てんとくじおもて門前町・同うら門前町(入門前町)広小路ひろこうじ門前町と里俗名があった。表門前町は西久保通を隔てて西側に西久保新下谷にしくぼしんしたや町・車坂くるまざか町があり、北・南・東は天徳寺境内。裏門前町は西久保通を隔てて西側に神谷かみや町・葺手ふきで町があり、北・東は天徳寺境内、南は天徳寺寺中浄昌じようしよう院。広小路門前町は東が芝青松寺しばせいしようじ門前、西は神谷町、南は通りを隔てて西久保同朋にしくぼどうぼう町、北は天徳寺境内および浄昌院。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む