天然に存在している放射性核種.A.H. Becquerel(ベクレル)が1896年にウランから放射線が放射されているのを発見して以来,多くの天然放射性核種が発見されたが,これらは次のように三つに分類される.【Ⅰ】宇宙における核合成で生成し,半減期が長いため現在でも存在するもの.三つの崩壊系列(ウラン系列,トリウム系列,アクチニウム系列)の親核種である 238U,232Th,235U と,40K,87Rb,147Sm,176Lu,187Re などの系列をつくらない天然放射性核種を一次天然放射性核種という.【Ⅱ】一次天然放射性核種の崩壊によって生じる半減期の短いもの.二次天然放射性核種という.【Ⅲ】現在天然で起こっている,原子核反応によって生成した 3H,14C など.誘導天然放射性核種という.[別用語参照]人工放射性核種
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新