天狗廻状(読み)テングカイジョウ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天狗廻状」の意味・わかりやすい解説

天狗廻状
てんぐかいじょう

百姓一揆(いっき)の際、差出人など不明のまま参加を呼びかけて回覧される書状。そのしわざを天狗に仮託しての呼称。1764年(明和1)12月から翌年正月にかけ、武蔵(むさし)国ほか中山道(なかせんどう)沿いの村々で起きた助郷加役(すけごうかやく)反対一揆(天狗騒動)に際して、蜂起(ほうき)を呼びかけるために廻(まわ)された廻状がとくにこの名でよばれる。文面は、加重負担に反対の意趣を記したのち、蜂起の日時や集合場所を指定、ただし、差出人名、日付はなく、宛所(あてどころ)には村名を円形に書き並べてあったという。武蔵本庄(ほんじょう)、熊谷(くまがや)周辺から起こったこの一揆は、またたくまに上野(こうずけ)、下野(しもつけ)、信濃(しなの)にも波及する大騒動となった。

[水本邦彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む