天盛(読み)テンモリ

精選版 日本国語大辞典 「天盛」の意味・読み・例文・類語

てん‐もり【天盛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 酢の物、あえ物など、盛りつけた料理の上にのせる少量のあしらい。ショウガユズ、木の芽などを用いる。
    1. [初出の実例]「向附は、こち黄身酢がけに岩茸の天盛りしたもの」(出典:畜生塚(1970)〈秦恒平〉六)
  3. もりそばに天ぷらを添えたもの。

てんこ‐もり【天盛】

  1. 〘 名詞 〙 高く盛ること。飯を器にうずたかく盛ること。やまもり。
    1. [初出の実例]「めいわくな・在のちそうのてんこ盛」(出典:雑俳・笠付類題集(1834))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む