天福院跡(読み)てんぷくいんあと

日本歴史地名大系 「天福院跡」の解説

天福院跡
てんぷくいんあと

[現在地名]盛岡市長田町

なが町中ほどの西裏にあった黄檗宗の寺。別名高天こうてんとも称し、元文城下図にみえる。開基萬福まんぷく(現京都府宇治市)の木庵の徒弟高天。はじめ陸奥法眼ほうげん(現青森県黒石市)、のち大慈だいじ寺の末寺となる(内史略本「盛岡砂子」)。「御領分社堂」に「山城国宇治黄檗山萬福寺被仕、天福山自然寺と票文申下シ候得共、新取立故、天福庵と唱来候、尤稲荷御官位之節は、京都吉田家より天福院と申参候、乍然右之書付ハ焼失仕候」と記され、享保二〇年(一七三五)大慈寺末になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android