天野敬太郎(読み)あまのけいたろう(その他表記)Amano Keitaro

図書館情報学用語辞典 第5版 「天野敬太郎」の解説

天野敬太郎

1901(明治34)-1992(平成4).京都府京都市出身.京都帝国大学図書館司書,関西大学図書館図書課長,東洋大学社会学部教授などを歴任.人文社会科学系の書誌編纂事業の確立に力があった.小学校卒業後,京都大学図書館に入り,27歳で『法政経済社会論文総覧』(1927)を刊行して以来,『本邦書誌ノ書誌』(1933),『日本書誌の書誌』(1973-1984),『日本マックス・ヴェーバー書誌』(1968, 1972)などを代表作として,多数の書誌・索引を発表した.特に,経済史社会思想史の研究水準を反映したアダムスミスマルサス,マックス・ウェーバーなどの人物書誌は研究者の高い評価を受けた.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む