天野美津子(読み)アマノ ミツコ

20世紀日本人名事典 「天野美津子」の解説

天野 美津子
アマノ ミツコ

昭和期の詩人



生年
大正8(1919)年

没年
昭和40(1965)年2月

経歴
昭和21年創刊になる臼井喜之介主宰の詩誌「詩風土」を詩的出発点とし、28年ごろは前登志夫の「望郷」グループにもいた。30年右原尨らの創刊になる詩誌「ブラックパン」では中核的詩人として活躍した。のちに「日本未来派」や京都の「骨」の同人にもなる。詩集に「車輪」「赤い時間」「零のうた」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天野美津子」の解説

天野美津子 あまの-みつこ

1919-1965 昭和時代後期の詩人。
大正8年生まれ。臼井喜之介の「詩風土」に寄稿し,「望郷」「ブラックパン」などで活躍。のち「日本未来派」「骨」の同人。昭和40年2月死去。46歳。詩集に「車輪」「赤い時間」「零のうた」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む