天龍寺船(読み)てんりゅうじぶね

精選版 日本国語大辞典 「天龍寺船」の意味・読み・例文・類語

てんりゅうじ‐ぶね【天龍寺船】

  1. 〘 名詞 〙 中世中国との間を往復して交易をしていた商船。暦応四年(一三四一足利直義夢窓国師の勧めによって、天龍寺造営の資金を得るため、当時の中国(元)に商船をさしむけ貿易を開いたことによる。天龍船。
    1. [初出の実例]「天龍寺船正使允澎長老渡海之時也」(出典:蔭凉軒日録‐寛正五年(1464)七月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む