太子田村(読み)たしでんむら

日本歴史地名大系 「太子田村」の解説

太子田村
たしでんむら

[現在地名]大東市太子田一―三丁目・赤井あかい二―三丁目・南郷なんごう

讃良さらら郡に属し、茨田まんだ氷野ひの村の南、赤井村の西に位置し、南は深野ふこの池と新開しんかい(現東大阪市)を結ぶ吉田よした(深野川)に接していた。両池干拓後の河川改修により南は寝屋川を隔てて中村なかむら新田となる。地名について地元では、聖徳太子または山背大兄王の所領であったことによるといい、太子堂もあって太子信仰と深くかかわっていることが知られる。天正一二年(一五八四)一一月の河内国御給人御蔵入之内より出米目録(中之島図書館蔵)によれば、讃良郡「たいしてん村」四七石五升は蒲生飛騨(氏郷)知行注記に四七石五升出米とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android