太巌祖仙(読み)たいがん・そせん

朝日日本歴史人物事典 「太巌祖仙」の解説

太巌祖仙

没年:文化8.7.15(1811.9.2)
生年享保16(1731)
江戸中期の曹洞宗の尼。美濃垂井(岐阜県不破郡)生まれ。俗姓日比。幼いときから出家を志し,父母の反対にあうが,9歳のとき,美濃弁天庵の恵心のもとに学び,のち香積寺の鉄額陝牛に就いて得度する。諸国を行脚して修行に励み,のちに鉄文道樹に法を嗣ぐ。また,臨済宗白隠慧鶴にも参じ,その行いは大いに称賛されている。弁天庵に戻り,座禅に励み,托鉢を行じ,清貧を守り,多くの尼を指導した一途な生涯であった。<参考文献>曹洞尼僧史編纂会編『曹洞宗尼僧史』,円通桃嶺『太巌祖仙尼公伝』

(熊本英人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太巌祖仙」の解説

太巌祖仙 たいがん-そせん

1731-1811 江戸時代中期-後期の尼僧。
享保(きょうほう)16年生まれ。曹洞(そうとう)宗。美濃(みの)(岐阜県)弁天庵の恵心(えしん),香積寺の鉄額陝牛(せんぎゅう)にまなび,また臨済宗(りんざいしゅう)白隠慧鶴にも参じた。鉄文道樹の法をついで弁天庵にもどり,おおくの尼を指導した。文化8年7月21日死去。81歳。美濃出身。俗姓は日比。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android