太平洋岩(読み)たいへいようがん(その他表記)pacificite

岩石学辞典 「太平洋岩」の解説

太平洋岩

ノルム値のネフェリンがあるアルカリ玄武岩であるが,鉱物組成にネフェリンは観察されない.過剰のアルカリアルミナはカーネギアイト分子として斜長石に固溶体として入ると推定されている.ハワイ諸島マウイ(Maui)島のハレアカラ(Haleakala)火山がタイプの岩石である.橄欖(かんらん)石太平洋岩も認められている[Barth : 1930].ハワイ,タヒチ,オーストラリアなどの太平洋内の諸島に広く産出する[Barth : 1930].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む