太平洋憲章(読み)たいへいようけんしょう(その他表記)Pacific Charter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太平洋憲章」の意味・わかりやすい解説

太平洋憲章
たいへいようけんしょう
Pacific Charter

1954年9月8日マニラで,アメリカ,イギリスフランスオーストラリアニュージーランドタイフィリピン,パキスタン8ヵ国の代表により,東南アジア集団防衛条約とともに調印された防衛の精神規定。骨子は,すべての国民独立確保,国民生活水準の向上,経済的進歩,社会福祉促進のための協力,自由の侵害主権および領土保全を破壊する企図に対する阻止反撃の約束である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む