太歳神(読み)たいさいじん

精選版 日本国語大辞典 「太歳神」の意味・読み・例文・類語

たいさい‐じん【太歳神・大歳神】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「だいさいじん」とも ) 陰陽道でまつる八将神の一つ。歳星(木星)の精に名づけたもの。子(ね)の年には子(北)の方、丑の年には丑(北北東)の方というように、毎年、その年の干支(えと)と同じ方位に遊行し、一二年で一巡する。この神のいる方角は、その年の吉方とされ、その方角に向かって善事をすれば福が来るという。ただし、出陣伐木を忌む。太歳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む