太田代村(読み)おおただいむら

日本歴史地名大系 「太田代村」の解説

太田代村
おおただいむら

[現在地名]大多喜町太田代

筒森つつもり村の東、養老ようろう川上流域左岸に位置する。大田代・大田台とも記した。元禄郷帳などでは筒森村枝郷と記される。文禄三年(一五九四)九月二九日の伊保庄筒森村田畑縄打帳(永島家文書)に大田代村とみえ、田二町余・畑四町二反余、名請人一二。元禄郷帳では高五三石余。領主変遷笛倉ふえぐら村に同じ。文政一〇年(一八二七)の岩槻藩領村々書上帳では新田高三一石余(反別七町三反余)年貢は米二〇石余・永七貫九四一文余・山役薪(家別役)六九六束・酒役永一三一文、家数四〇・人数一八九、うち出家一。高札場がある。江戸前期から名主が置かれ、延宝二年(一六七四)から寛延四年(一七五一)までは小田代こただい粟又あわまた両村を組下に置いたという(永島家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android