太田吉勝(読み)おおた よしかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田吉勝」の解説

太田吉勝 おおた-よしかつ

?-1608 戦国-江戸時代前期の武将
太田吉房の子。三河(愛知県)の人。徳川家康につかえ,永禄(えいろく)11年(1568)の掛川城攻め,元亀(げんき)元年の姉川戦い戦功をたてる。のち長篠(ながしの)の戦いなどにも従軍した。慶長13年2月3日死去。通称は甚四郎,善大夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む