太田資武(読み)おおた すけたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田資武」の解説

太田資武 おおた-すけたけ

1570-1643 織豊-江戸時代前期の武将
元亀(げんき)元年生まれ。太田資正の3男。常陸(ひたち)(茨城県)片野城主。天正(てんしょう)19年九戸政実(くのへ-まさざね)の乱に豊臣秀吉派遣の軍にくわわる。のち越前(えちぜん)福井藩主結城(ゆうき)秀康につかえて,大坂夏の陣に出陣した。寛永20年11月10日死去。74歳。通称源三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android