デジタル大辞泉 「太郎兵衛」の意味・読み・例文・類語 たろべえ〔タロベヱ〕【太▽郎▽兵▽衛】 ぐずぐずしていて役に立たないこと。また、その人。たろうべえ。「隣の―来かかり」〈咄・聞上手〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「太郎兵衛」の意味・読み・例文・類語 たろべえタロベヱ【太郎兵衛】 〘 名詞 〙① ぐずぐずしていて役に立たないこと。また、その人。たろうべえ。[初出の実例]「もじもじと・やとわれ太郎兵衛うづくひざ」(出典:雑俳・天神花(1753))② 「たろべえかご(太郎兵衛駕籠)」の略。[初出の実例]「品川の客を太郎兵衛遣ってる」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太郎兵衛」の解説 太郎兵衛 たろべえ 1824-? 幕末の漂流民。文政7年生まれ。紀伊(きい)日高郡(和歌山県)の天寿丸乗組員。嘉永(かえい)3年伊豆(いず)沖で遭難して2ヵ月余り漂流し,他の12名とともにアメリカの捕鯨船ヘンリー-ニーランド号に救助される。ロシアの捕鯨船にうつされたのちアラスカのシトカに滞在。5年露米会社の船で伊豆下田に送還された。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例