デジタル大辞泉
「シトカ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
シトカ
しとか
Sitka
アメリカ合衆国、アラスカ州南東部、アレクサンダー諸島中のバラノフ島西岸にある都市。人口8835(2000)。主産業は漁業で、サケを中心にカニ、ヒラメ、ハマグリがとれるほか、林業、缶詰加工業が盛んである。1799年にロシアのアレクサンダー・バラノフにより町が創設され、1867年までロシアン・アメリカの首都となった。その後、アメリカの統治下に入ってからも、1906年にジュノーに移るまで、アラスカ準州の州都として繁栄した。市内にもロシア統治下時代のおもかげをとどめる建物が目だち、トーテムポールのコレクションで知られるシトカ国立歴史公園は多くの見物客が訪れる。
[作野和世]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シトカ
Sitka
アメリカ合衆国,アラスカ州南東部アレクサンダー諸島バラノフ島にある都市。 1799年ロシアの初代アラスカ総督 A.バラノフにより砦が建設されたが,1802年インディアンに破壊された。現在の市は 04年に形成された。 67年アラスカがアメリカへ譲渡されることになり,シトカで引渡しが行われた。以来 1900年までこの地方の中心地。造船,製材,製粉工業が行われ,交易の中心地として繁栄した。現在はパルプ,缶詰工業,漁業が主産業。人口 8588 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
シトカ
米国,アラスカ州南部,アレクサンダー諸島のバラノフ島西岸にある港町。日本のアラスカ・パルプ会社の工場がある。水産物の水揚げも行われる。1799年ロシア人貿易商のA.A.バラノフが創設した町で,アメリカ・ロシア会社の本拠地だった。北米最初のロシア正教の教会がある。8881人(2010)。
→関連項目時規物語
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 