夷針神社
いしみじんじや
涸沼前川の左岸約一キロ、大戸の桜の西隣にある。祭神は奥津彦命・奥津姫命・興玉命・武三熊大人。旧村社。社伝によると神亀二年(七二五)の創建。水戸城外武熊(竹隈)鎮座の武熊大明神は常陸大掾氏の鎮守であったが、応永(一三九四―一四二八)の末に城主平清幹が江戸但馬守に滅ぼされたとき、家臣根小屋伊勢が武熊の神璽を当社に遷座したという。寛文三年(一六六三)の鎮守開基帳(彰考館蔵)には武熊明神はみえるが夷針神はみえない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 