デジタル大辞泉
「奇士」の意味・読み・例文・類語
き‐し【奇士】
1 言行の特にすぐれた人。
2 おかしな言行をする人。奇人。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐し【奇士】
- 〘 名詞 〙 言行の世にすぐれた人。なみはずれた器量をもった男子。平凡でなく、人を驚かせるような人。
- [初出の実例]「さなくば人に奇士と云わるる様な行もなうて」(出典:史記抄(1477)一九)
- 「此良沢といへる男も、天然の奇士にてありしなり」(出典:蘭東事始(1815)上)
- [その他の文献]〔史記‐陳丞相世家〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「奇士」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 