奇人(読み)キジン

精選版 日本国語大辞典 「奇人」の意味・読み・例文・類語

き‐じん【奇人・畸人】

  1. 〘 名詞 〙 性格や行動などが、ふつうの人とは異なっている人。変人。
    1. [初出の実例]「公嘗夢遇一奇人、容貌非常」(出典家伝(760頃)下)
    2. 「惟然坊は元祿の一畸人にして、一茶坊は今世の一奇人也」(出典:俳諧・おらが春(1819)跋)
    3. [その他の文献]〔荘子‐大宗師〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「奇人」の読み・字形・画数・意味

【奇人】きじん

ひま人。また、不遇の人。変わりもの。非常の人。〔後漢書、隗囂伝〕(方)聞く、烏氏に池の山り。~其の傍らに時に奇人りと。

字通「奇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android