奇書(読み)キショ

精選版 日本国語大辞典 「奇書」の意味・読み・例文・類語

き‐しょ【奇書】

  1. 〘 名詞 〙 珍しい書物。珍書。
    1. [初出の実例]「天下竒秘世所稀有者とは書の竒書秘書ぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)九)
    2. 「国会開設前後の事が精細に分る奇書を得ました」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉発端)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「奇書」の読み・字形・画数・意味

【奇書】きしよ

ふしぎな書。〔漢書、郊祀志上〕齊人少帛書を爲(つく)りて以て牛にせしめ、陽(いつは)りて知らざるまねして言ふ、此の牛の腹中に奇書りと。~天子、其の手(手迹)をる。之れを問ふに、果して爲れる書なり。

字通「奇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む