奇襲部隊(読み)きしゅうぶたい(その他表記)commando

翻訳|commando

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奇襲部隊」の意味・わかりやすい解説

奇襲部隊
きしゅうぶたい
commando

コマンドとも呼ばれる。 1940年に,W.チャーチル発案により創設された,敵地に対して小規模な奇襲攻撃破壊作戦を行うイギリス海軍海兵隊の特別部隊。白兵戦から奇襲までのあらゆるゲリラ戦術の特殊訓練を受けた兵員から成る。コマンドの起源は,南アフリカのボーア人部隊に由来し,アフリカーンス語で「徴兵された者」の意。この特別部隊は部隊帽としてグリーン・ベレーをかぶった。アメリカではレーンジャー部隊と呼ばれるのがこれに相当する。イギリスの奇襲部隊は立体的水陸両用作戦を行うためコマンド艦を有する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む