日本大百科全書(ニッポニカ) 「レーンジャー部隊」の意味・わかりやすい解説
レーンジャー部隊
れーんじゃーぶたい
ranger
もとは森林警備員を意味したレーンジャーが、アメリカ軍では挺身(ていしん)攻撃部隊の名称として用いられている。イギリスではコマンドcommandoという。
敵の支配下にある地域に潜入して偵察、襲撃、破壊、攪乱(かくらん)、救出などの作戦を行う。このため空路・水路からの潜入、山地踏破などの目標到達訓練、爆破、殺害、遊撃などの特殊訓練を受ける。不眠・絶食など極限状況下での生き残り(サバイバル)技術も習得する。
米陸軍歩兵学校にはレーンジャー課程がある。陸上自衛隊も1958年(昭和33)以来、富士学校に幹部特技課程「レーンジャー」を、第一空挺団に幹部・陸曹の特技課程「空挺レーンジャー」を設けており、98年(平成10)までにレーンジャーのバッジを受けた自衛隊員は1万2000人に達している。
米軍の特殊作戦部隊(通称グリーン・ベレー)はゲリラ戦、心理戦、内乱鎮圧などを実施する常設部隊であるが、レーンジャーは、普通一般部隊のなかに組み込まれていて、正規戦における挺身攻撃を担当する。
[藤井治夫]