契嵩(読み)かいすう(英語表記)Qì sōng

改訂新版 世界大百科事典 「契嵩」の意味・わかりやすい解説

契嵩 (かいすう)
Qì sōng
生没年:1007-72

中国,北宋初期の禅僧で,明教大師仏日契嵩ともいう。姓は李,字は仲霊,潜子とも名のる。藤州(広西省西部)の鐔津の人。各地を遊歴し,南昌で洞山暁聡の法をうけて,雲門5世となり,銭塘で活動する。《伝法正宗記》《定祖図》など,禅宗史の本を書くかたわら,欧陽修らが士大夫の学を興し,仏教を排斥するのに対し,政治を助ける宗教の立場を明らかにして,《輔教編》その他をつくる。《鐔津文集》20巻があり,日本の五山文学への影響が大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「契嵩」の意味・わかりやすい解説

契嵩
かいすう
(1007―1072)

中国、宋(そう)代の禅僧。賜号(しごう)は明教大師(めいきょうだいし)。自号は潜子、字(あざな)は仲霊、俗姓は李氏。藤州鐔津(たんしん)県(広西チワン族自治区梧州(ごしゅう)地区藤県の北部)の出身。洞山暁聡(とうざんぎょうそう)より雲門宗の禅を受け、杭州霊隠寺(れいおんじ)に住した。唐代の韓愈(かんゆ)以後、欧陽修(おうようしゅう)など当時の儒者の間には排仏論が高まりをみせていたが、契嵩は『輔教篇(ふぎょうへん)』3巻を著してこれを批判し、儒仏一致を主張した。また、『伝法正宗記(でんぽうしょうしゅうき)』9巻、『伝法正宗論』2巻、『伝法正宗定祖図(じょうそず)』1巻を著して禅宗の伝燈(でんとう)を明らかにした。以上の4部は1061年に大蔵経(だいぞうきょう)に編入することが許された。彼の文集は『鐔津文集(たんしんもんじゅう)』19巻として名高い。

[末木文美士 2017年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の契嵩の言及

【輔教編】より

…中国の雲門宗の祖師,明教大師契嵩(かいすう)の著。3巻。…

※「契嵩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android