改訂新版 世界大百科事典 「契嵩」の意味・わかりやすい解説
契嵩 (かいすう)
Qì sōng
生没年:1007-72
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、宋(そう)代の禅僧。賜号(しごう)は明教大師(めいきょうだいし)。自号は潜子、字(あざな)は仲霊、俗姓は李氏。藤州鐔津(たんしん)県(広西チワン族自治区梧州(ごしゅう)地区藤県の北部)の出身。洞山暁聡(とうざんぎょうそう)より雲門宗の禅を受け、杭州霊隠寺(れいおんじ)に住した。唐代の韓愈(かんゆ)以後、欧陽修(おうようしゅう)など当時の儒者の間には排仏論が高まりをみせていたが、契嵩は『輔教篇(ふぎょうへん)』3巻を著してこれを批判し、儒仏一致を主張した。また、『伝法正宗記(でんぽうしょうしゅうき)』9巻、『伝法正宗論』2巻、『伝法正宗定祖図(じょうそず)』1巻を著して禅宗の伝燈(でんとう)を明らかにした。以上の4部は1061年に大蔵経(だいぞうきょう)に編入することが許された。彼の文集は『鐔津文集(たんしんもんじゅう)』19巻として名高い。
[末木文美士 2017年1月19日]
…中国の雲門宗の祖師,明教大師契嵩(かいすう)の著。3巻。…
※「契嵩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新