デジタル大辞泉
「奕奕」の意味・読み・例文・類語
えき‐えき【×奕×奕】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 非常に美しいさま。
「その色彩何ぞ―たる」〈鴎外訳・即興詩人〉
2 光り輝くさま。
「霞光万道―と閃めき出でて屋の内は明るくなりし如くなれば」〈露伴・新浦島〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えき‐えき【奕奕】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 光り輝くさま。
- [初出の実例]「仰二秋河之耿耿一、瞻二白気之弈弈一」(出典:本朝文粋(1060頃)八・代牛女惜暁更詩序〈小野美材〉)
- [その他の文献]〔北斉書‐瑯琊王儼伝〕
- ② 美しいさま。
- [初出の実例]「その色彩何ぞ奕奕たる」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉神曲、吾友なる貴公子)
- [その他の文献]〔詩経‐魯頌・閟宮〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「奕奕」の読み・字形・画数・意味
【奕奕】えきえき
すぐれて立派なさま。〔北斉書、武成十二王、琅邪王儼伝〕琅
王、眼光奕奕として、數
にして人を射る。字通「奕」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 