(読み)エキ

普及版 字通 「奕」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音] エキ・ヤク
[字訓] おおきい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は亦(えき)。〔説文〕十下に「大なり。大(たつ)に從ひ、亦聲」という。この大は、「天は大なり、地は大なり、人も亦た大なり」という大小の大とは別構の字とするが、両者区別があるとはみえない。亦は両腋両手を拡げて立つ姿の大きく立派なことをいう。

[訓義]
1. おおきい。
2. うつくしい。
3. に通じ、博いごばくち

[古辞書の訓]
字鏡集〕奕 オホキナリ・カサヌ・ユク・ウレフ

[熟語]
奕奕奕赫奕棋奕世奕代・奕致奕葉
[下接語]
英奕・婉奕・格奕・赫奕・観奕・戯奕・善奕・博奕

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む