霞光(読み)かこう

精選版 日本国語大辞典 「霞光」の意味・読み・例文・類語

か‐こう‥クヮウ【霞光】

  1. 〘 名詞 〙 空が日の光を受けて赤く見えるもの。朝焼け夕焼けなど。転じて、錦などの織物
    1. [初出の実例]「霞光片々錦千端、未弁名花五彩斑」(出典新撰万葉集(893‐913)上)
    2. 「父は猶一つの匣(はこ)を披けば中なるは玉手筥とは問はでも著(しる)く、霞光(カクヮウ)万道奕々(えきえき)と閃(ひら)めき出でて」(出典:新浦島(1895)〈幸田露伴〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「霞光」の読み・字形・画数・意味

【霞光】かこう(くわう)

朝やけ夕やけの光。唐・白居易湖中に宿る〕詩 水天に向つて碧沈沈 樹影霞光、重疊として深し

字通「霞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む