神曲(読み)しんきょく(英語表記)La Divina Commedia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神曲」の意味・わかりやすい解説

神曲
しんきょく
La Divina Commedia

イタリアの大詩人ダンテの代表作。全1万4233行からなる壮大な長編叙事詩で、均整のとれた構成はしばしば大聖堂に例えられる。「地獄」「煉獄(れんごく)」「天国」の3編からなり、各編は33歌から、また各連は3行からなる。「地獄」の冒頭には序歌にあたる1歌が置かれ、結局『神曲』は1+33+33+33=100、すなわち100歌によって構成される。ダンテは三位一体(さんみいったい)説を奉じて、その文学的表現をこの長編叙事詩に達成しようと企図したため、1、3、9(=32)、10(=32+1)、100(=102)といった数字(10は完全数)が作品の隅々にまで行き渡っている。原題は初め単なる『喜劇』Commediaであったが、後年になって「神聖な」Divinaという形容詞が加えられた。邦訳名の『神曲』は、森鴎外(おうがい)が『即興詩人』(1902)のなかに用い、またその魅力的な一章「神曲、吾友なる貴公子」によって、広くわが国に定着した。なお、「喜劇」とは、悲しい最後に終わる「悲劇」に対して、円満な結末を迎える物語を意味する。

 ところで、作品の主題は生身の人ダンテが彼岸(ひがん)の旅を成就(じょうじゅ)することにある。大赦の年1300年の復活祭に、おりしも人生のなかば(35歳)に差しかかった詩人は、暗い森の中に迷い込んで、聖木曜日の深夜から聖金曜日の未明にかけて地獄へ入り込み、生前に罪を犯した亡者たちの間をラテンの大詩人ウェルギリウスに導かれて地球の中心まで下り、大魔王ルチーフェロの腰を伝って1回転し、南半球側へ出て、煉獄の山まで達するが、そこの地上楽園からはベアトリーチェ(恵みを与える女)によって天国の至高天まで導かれ、さらに聖ベルナルドが3人目の導者となり、天上の純白の薔薇(ばら)の形のうちに三位一体の神秘をかいまみせる。この彼岸の世界への旅は1300年4月8日からほぼ1週間にわたって続くが、読者は主人公のダンテとともに3人の導者たちに連れられて三界を遍歴しながら、しだいに魂の浄化を遂げてゆき、その意味ではカトリシズムによる一大教化の書といってよい。しかしながら、作品の随所に、教皇を含めて聖職者たちへの熾烈(しれつ)な糾弾が語られ、単なるキリスト教の喧伝(けんでん)の書ではなく、政治的には教皇庁と鋭く対立する亡命者ダンテの政策が掲げられ、詩人の悲願であるローマ帝国の再建とイタリア半島の政治的統一、アラブ世界を経由した科学思想、また前衛的な詩法、神学、社会批判等々、中世ラテン文化の総決算の書となっている。

 邦訳には、山川丙三郎、中山昌樹(まさき)、竹友藻風(たけともそうふう)、野上素一(のがみそいち)、平川祐弘(すけひろ)、寿岳文章(じゅがくぶんしょう)らの労作があり、正宗白鳥(まさむねはくちょう)、矢内原忠雄(やないはらただお)、花田清輝(きよてる)らの魅力的な言及もあるが、しかし概括すれば、上田敏(びん)、阿部次郎、内村鑑三(かんぞう)らを出発点に、審美的解釈とキリスト者的接近の仕方が主流を占めたまま、イタリア語原典から本来の寓意(ぐうい)としての「愛」をとらえきれないままに、明治、大正、昭和の3代を経つつあるといってよいであろう。

[河島英昭]

『山川丙三郎訳『神曲』全3冊(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「神曲」の意味・わかりやすい解説

神曲【しんきょく】

ダンテの三韻句法による代表作。1307年―1321年作と推定される。ダンテ自身は自作を単に《喜劇》と呼んだが,16世紀ごろから《神聖喜劇La Divina Commedia》と呼ばれるようになった(邦訳名《神曲》)。地獄編Inferno34歌(第1歌は全体の序としての性格を帯びる),煉獄編Purgatorio33歌,天国編Paradiso33歌の3部,合計100歌からなる。中世のカトリック的世界観による救済と永遠の生命を追求したもので,傑出した構成・描写による中世の哲学・思想の芸術的集約となっている。まずダンテは,理性の象徴であるウェルギリウスに導かれて地獄で人間の悪の悲惨を見,次いで,人びとが罪を浄めるために苦行する煉獄を訪れる。そして最後に,神学的知や啓示等の象徴としてのベアトリーチェに従って天国に昇り,三位一体の神の姿を見るにいたる。《神曲》は,トスカナ方言をイタリアの標準的文学語とする上で大きな貢献をなした。
→関連項目オデュッセイア三部作地獄叙事詩デカメロンドレフォートリエボッカッチョマンゾーニ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神曲」の意味・わかりやすい解説

神曲
しんきょく
Divina Commedia

イタリアの詩人ダンテの叙事詩。 1307~21年作。「地獄編」 Inferno,「煉獄編」 Purgatorio,「天国編」 Paradisoの3部から構成され,各編が 33歌に分れ,地獄編の序詩を加えて 100歌,1万 4233行から成る。 1300年ダンテが人生のなかば,35歳のとき,暗い森に迷い込み,聖金曜日から7日にわたって地獄,煉獄,天国の3界を,ウェルギリウス,ベアトリーチェを導き手として遍歴する体裁をとっている。いわゆるイタリア俗語を用い,天文学や数学にいたるまでの該博な知識を駆使し,中世キリスト教の世界観を集大成した作品。ひとり文学のみならず,後世のヨーロッパ文化全般にわたって多大の影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「神曲」の意味・読み・例文・類語

しんきょく【神曲】

(原題La Divina Commedia 「神の戯曲」の意) 叙事詩。ダンテ作。一三〇七~二一年頃成立。「地獄編」「煉獄編」「天国編」の三編から成る。ダンテ自身が登場人物となり、地獄の深淵から始まる三界を巡歴し、ついには恋人ベアトリーチェの導きによって天国にはいることを許され、神の愛の深さをまのあたりに見るにいたるまでの魂の浄化を描く。作者人生観・宗教観・宇宙観の集大成的作品。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「神曲」の解説

神曲
しんきょく
Divina Commedia

14世紀初めイタリアの詩人ダンテの宗教的叙事詩
1304〜21年作。作者自身が詩人ヴェルギリウスと愛人ベアトリーチェの導きで,地獄・浄罪界・天国界の三界を遍歴する内容で,トマス=アクィナスの神学体系にもとづき,ルネサンスの到来を予告した名作。イタリアのトスカナ語で書かれ,近代国民文学生成への第一歩となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉 「神曲」の意味・読み・例文・類語

しんきょく【神曲】

《原題、〈イタリア〉La Divina Commediaダンテの長編叙事詩。1307~21年刊。地獄編・煉獄れんごく編・天国編の3部からなる。ダンテ自身が主人公となってこの三界を巡り、神の愛に包まれて至高至福の境地に至るまでを描く。作者の人生観・宗教観の集大成といわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「神曲」の意味・わかりやすい解説

しんきょく【神曲 La Divina Commedia】

中世末期からルネサンスにかけてのイタリアの大詩人ダンテの代表作。全1万4233行からなる叙事詩。1302年に故郷フィレンツェを追放されてから,流浪の生活のなかで07年ころから書き始めて最晩年に完成した。原題は《喜劇Commedia》(〈悲劇〉に対して円満な結末を迎えるため)であり,〈神聖なdivina〉という形容詞は後年に付加されたものである。なお,邦訳名《神曲》は森鷗外が《即興詩人》のなかに用いて以来,今日のごとく定着した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の神曲の言及

【アンダルス】より

…この活動は賢王アルフォンソ10世のときに頂点に達し,膨大な量のアラビア語文献がヨーロッパ諸語に翻訳された。ダンテの《神曲》の内容・構成に決定的影響を与えたといわれるムハンマドの昇天(ミーラージュ)物語のひとつ《階梯の書》はこの地で翻訳されたものである。これら翻訳に従事したのはユダヤ教徒が主であったが,その他ヨーロッパから数多くの留学生が到来し,翻訳にたずさわった。…

【イタリア文学】より

…ジャコモ・ダ・レンティーニは十四行詩のなかで〈愛とは喜びのあまり/心からあふれでる願い〉と歌い,これを受けて〈清新体〉派の先駆者グイード・グイニツェリGuido Guinizelli(1230‐76)は〈やさしい心につねに愛は宿る〉と書いた。けれどもダンテは《神曲》煉獄編第11歌において,このグイードから別のグイード(カバルカンティ)が詩の栄光を奪い,さらに両者を蹴落とす者(ダンテ自身)が現れたことを述べている。この自負は,〈愛〉をめぐる詩法の転換に基づいている。…

【地獄】より

… キリスト教の地獄の観念を体系化し,それに感覚的な肉付けを行ったのはカトリック神学であるが,とりわけ地獄と天国のあいだに煉獄(れんごく)を設定したところに特徴がみられる。煉獄は死者が一時的な浄(きよ)めのために赴くところであるが,このような地獄―煉獄―天国の三界遍歴を主題にした宗教文学の代表がダンテの《神曲》である。ダンテの描く地獄は大地の下方にひろがる漏斗状の暗黒世界で,第一獄からはじまって地核にあたる第九獄までの空間から構成されている。…

【ダンテ】より

…イタリア最大の詩人。長編叙事詩《神曲》を著して,ヨーロッパ・ラテン中世の文学,哲学,神学,修辞学などの伝統を総括し,同時に踵(きびす)を接して現れたペトラルカ,ボッカッチョと並んで,ルネサンス文学の地平をきりひらいた。 フィレンツェの小貴族の家柄に生まれ,父はアリギエーロ・ディ・ベリンチョーネ,母はベッラ,祖父の祖父カッチャグイーダは第2回十字軍に加わって戦死している。…

【トスカナ[州]】より

…【清水 広一郎】
【イタリア文学におけるトスカナ】
 イタリア文学のなかにトスカナが占める位置を知るには,まずダンテ,ペトラルカ,ボッカッチョの名を想起する必要がある。《神曲》《カンツォニエーレ》《デカメロン》,この三つの傑作は,イタリア文学にとってまごうかたなき古典であり,叙事詩,抒情詩,散文物語の各分野で確固たる伝統を築き上げた。ただし,《神曲》の筆が執られたのはフィレンツェ追放後であり,ペトラルカにいたっては幼くしてすでにトスカナの地を去っている。…

【ビラーニ】より

…中世の教養語であるラテン語でなく,俗語で書かれていることは市民文化の発展を示している。またダンテの《神曲》の影響も認められる。14世紀前半のフィレンツェに関する重要な史料である。…

【ボッカッチョ】より

…彼を誰よりも暖かに援助したのは,ベネチアにいたペトラルカの娘だった。晩年は父の故郷チェルタルドに隠棲したが,73年フィレンツェ市政府の委嘱に応じて,修道院においてダンテの《神曲》の公開講義と注釈とを行った。この講義は,老衰と病で倒れるまで続けられた。…

【マアッリー】より

…人生の無常にたいする深い諦念,社会生活の無軌道ぶり,愚かな為政者,既成宗教にたいする冷やかで辛辣な批判は,彼の詩作を比類ないものにしている。詩集《ルズーミーヤート》のほか,ダンテの《神曲》に影響を与えたともいわれる散文《宥(ゆる)しの書》で知られている。【黒田 寿郎】。…

【ミーラージュ】より

…ムハンマドの昇天が単なる夢か,現実のできごとかはムスリムの間でも早くから意見が分かれていたが,ミーラージュの観念はファナー(自我意識の消滅)に至る霊魂高揚の階梯のシンボルとして,後のイスラム神秘主義思想に影響を及ぼした。また,ダンテの《神曲》の構想にも影響を与えたといわれる。ラジャブ月27日の前夜が〈ミーラージュの夜〉に当たるとされ聖夜の一つに数えられる。…

【煉獄】より

…アウクスブルクの祭壇画(16世紀)には,裸体でひしめき,業火の苦しみを受ける霊魂が描かれている。またダンテの《神曲》の中で,ウェルギリウスに導かれたダンテが煉獄をさまようくだりは有名である。ボッティチェリは《神曲》の挿図下絵90余点(1480‐1503)でその情景を描いている。…

※「神曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android