奥深(読み)おくぶか

精選版 日本国語大辞典 「奥深」の意味・読み・例文・類語

おく‐ぶか【奥深】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「おくふか」とも。形容詞「おくふかい」の語幹から )
  2. 奥まっているさま。
    1. [初出の実例]「あまり、もて離れ、おくふかなるけはひも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
  3. 深みのあるさま。奥床しいさま。中身が豊かなさま。
    1. [初出の実例]「三枚袷着る程になくては、奥(オク)ぶかには見へず」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android