日本歴史地名大系 「奥馬野村」の解説
奥馬野村
おくばのむら
[現在地名]大山田村奥馬野
建仁元年(一二〇一)三月日の伊賀国在庁官人解案(同文書)には馬野庄があげられていないが、元亨元年(一三二一)五月一八日諸庄神人支配事(大和薬師院文書)に「馬野庄奉」と出るので、この間に東大寺領に設定されたのであろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
建仁元年(一二〇一)三月日の伊賀国在庁官人解案(同文書)には馬野庄があげられていないが、元亨元年(一三二一)五月一八日諸庄神人支配事(大和薬師院文書)に「馬野庄奉」と出るので、この間に東大寺領に設定されたのであろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...