女【か】(読み)じょか

百科事典マイペディア 「女【か】」の意味・わかりやすい解説

女【か】【じょか】

中国神話女神。人面竜身。伏羲の妹(姉)で妻とされる。大昔天地が崩壊し大洪水が起こったとき,五色の石をねって天空補修,大亀の足を切って天をささえる四本柱とし,葦(あし)の灰を積んで洪水を治めたという。また黄土をまるめ,または泥中をひきずった縄で人類を創造したとも伝える。
→関連項目三皇五帝馮夷

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む