女【か】(読み)じょか

百科事典マイペディア 「女【か】」の意味・わかりやすい解説

女【か】【じょか】

中国神話女神。人面竜身。伏羲の妹(姉)で妻とされる。大昔天地が崩壊し大洪水が起こったとき,五色の石をねって天空補修,大亀の足を切って天をささえる四本柱とし,葦(あし)の灰を積んで洪水を治めたという。また黄土をまるめ,または泥中をひきずった縄で人類を創造したとも伝える。
→関連項目三皇五帝馮夷

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む