女冠(読み)オンナコウブリ

精選版 日本国語大辞典 「女冠」の意味・読み・例文・類語

おんな‐こうぶりをんなかうぶり【女冠】

  1. 〘 名詞 〙 皇親や宮中の女房などの女が位階を授けられること。⇔男冠(おとここうぶり)
    1. [初出の実例]「をんなかうぶり一階こえて、内侍のかみ三位の加階し給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の女冠の言及

【道士】より

…同時にこの語には〈道術の士〉〈方士〉の意味がそなわっており,およそ4世紀以後,もっぱら道教の専門的実修者をさすようになった。女性の道士は〈女道士〉とも〈女冠〉ともよばれる。【吉川 忠夫】。…

※「女冠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android