日本歴史地名大系 「女山村」の解説
女山村
おんなやまむら
- 佐賀県:多久市
- 女山村
多久邑の西端、
地名としての女山は「肥前風土記」此山頂
、常捍
皇命
不
肯
降服
、於
遣
兵掩滅。因曰
嬢子山
」と記され、「肥前古跡縁起」では女山村の船山を比定し、「同女山は鈴鹿御前の霊なり」としている。
「九州治乱記」の応安四年(一三七一)条に「小侍女山へ打群り、了俊の下知を承る」と記されているが、村としては「水江事略」の天正元年(一五七三)条に「女山の村長船山主税」と記されている。慶長絵図に「上多久ノ内」として女山がある。
「丹邱邑誌」の承応二年(一六五三)の「邑中正税」に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報