…学校経営では各学校ごとに多様な協力形態のあることが望ましいので,この省令改正による画一的実施は管理体制強化につながるとして組合側は反対し,主任手当拠出により各地で独自な文化活動を展開し始めた。
【教師の地位と女教師の問題】
近代以前,教師はほとんどすべて男性であった。しかし初等教育の普及とともに各国で女教師の養成が始まり,日本でも1874年以降,各府県に女子師範学校が設立された。…
※「女教師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」