デジタル大辞泉 「女車」の意味・読み・例文・類語 おんな‐ぐるま〔をんな‐〕【女車】 宮中の女房などが乗る牛車ぎっしゃ。男性用より少し小さく、簾すだれの下から下簾を出して垂らす。「よろしき―の、いたう乗りこぼれたるより」〈源・葵〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「女車」の意味・読み・例文・類語 おんな‐ぐるまをんな‥【女車】 〘 名詞 〙 女房が外出の際乗る牛車(ぎっしゃ)。簾(すだれ)の下から下簾の裾を垂らす。⇔男車。[初出の実例]「その宮の隣なりけるをとこ、御葬(はぶり)見むとて、女ぐるまにあひ乗りて」(出典:伊勢物語(10C前)三九) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例