妃嬪(読み)ヒヒン

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「妃嬪」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ひん【妃嬪】

  1. 〘 名詞 〙 妃と嬪。天子の妻とそばめ。また天子のそばに仕える女官。官女。〔文明本節用集(室町中)〕 〔杜牧‐阿房宮賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の妃嬪の言及

【皇后】より

…また漢代に建てられた長秋宮の名から長秋ともよぶ。皇帝は皇后のほかさまざまの名称をもつ妃嬪(ひひん)を抱えており,それらの定員は複数で,それぞれ位階がある。たとえば唐制では妃3人正一品,六儀6人正二品,美人4人正三品,才人7人正四品であるが,皇后は1人に限られ,また位階を越えた存在である。…

※「妃嬪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む