姉小路実紀 あねがこうじ-さねえ
1679-1746 江戸時代中期の公家(くげ),歌人。
延宝7年3月29日生まれ。左近衛権中将,蔵人頭(くろうどのとう)をつとめたが,罪をこうむり宝永4年(1707)出家。著作に二条家の歌学の伝来を説いた「竹亭和歌読方条目」,歌の心得をしるした「和歌用心之事」がある。延享3年8月14日死去。68歳。号は空識,自嘯(じしょう),嘯翁,風竹亭。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
姉小路実紀 (あねがこうじさねえ)
生年月日:1679年3月29日
江戸時代前期;中期の公家・歌人
1746年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 