姉御許(読み)あねおもと

精選版 日本国語大辞典 「姉御許」の意味・読み・例文・類語

あね‐おもと【姉御許】

  1. 〘 名詞 〙 姉を敬っていう語。
    1. [初出の実例]「ただ松浦(まつら)の宮の前の渚と、かのあねおもとのわかるるをなむ、かへり見せられて、悲しかりける」(出典源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)

姉御許の語誌

( 1 )「おもと」は女性に軽い敬意を添える語。
( 2 )平安散文では主に女房階級の長女親愛の意をもって用いられており、貴族姫君の長女をいう「あねぎみ」「おほいぎみ」よりも敬意が低い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む