姉御許(読み)あねおもと

精選版 日本国語大辞典 「姉御許」の意味・読み・例文・類語

あね‐おもと【姉御許】

  1. 〘 名詞 〙 姉を敬っていう語。
    1. [初出の実例]「ただ松浦(まつら)の宮の前の渚と、かのあねおもとのわかるるをなむ、かへり見せられて、悲しかりける」(出典源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)

姉御許の語誌

( 1 )「おもと」は女性に軽い敬意を添える語。
( 2 )平安散文では主に女房階級の長女親愛の意をもって用いられており、貴族姫君の長女をいう「あねぎみ」「おほいぎみ」よりも敬意が低い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む