姫栗村(読み)ひめぐりむら

日本歴史地名大系 「姫栗村」の解説

姫栗村
ひめぐりむら

[現在地名]恵那市笠置町姫栗かさぎちようひめぐり

笠置山(一一二七・九メートル)の南麓傾斜地に耕地と集落が点在し、南を木曾川が西流する。天保郷帳までは加茂郡に属するが、旧高旧領取調帳以降は恵那郡である。東は毛呂窪けろくぼ村、西は河合かわい村、北は中野方なかのほう村で、河合村の北の加須里かすり地区は当村に含まれる。関ヶ原の合戦後遠山友政(苗木藩)領となり、以後幕末まで同藩領。慶長郷帳にひめくり村とあり、高四四二石余。正保郷帳では田方三〇七石余・畑方一三一石余、ほかに新開田畑高九石余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む