姫栗遺跡(読み)ひめぐりいせき

日本歴史地名大系 「姫栗遺跡」の解説

姫栗遺跡
ひめぐりいせき

[現在地名]恵那市笠置町姫栗 堀田

木曾川の支流姫栗川と田沢たざわ川に挟まれた南方に突出した舌状台地に位置する。堀田ほつた遺跡ともよばれる。旧姫栗小学校(現三幸毛糸紡績株式会社地内)の中にあり、遺跡の中心付近には、高さ二・五メートルと一・七メートルの自然石が約六〇センチの間隔をおいて立つ。明治四三年(一九一〇)にこの立石の周囲から土器石器類が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む