姫栗遺跡(読み)ひめぐりいせき

日本歴史地名大系 「姫栗遺跡」の解説

姫栗遺跡
ひめぐりいせき

[現在地名]恵那市笠置町姫栗 堀田

木曾川の支流姫栗川と田沢たざわ川に挟まれた南方に突出した舌状台地に位置する。堀田ほつた遺跡ともよばれる。旧姫栗小学校(現三幸毛糸紡績株式会社地内)の中にあり、遺跡の中心付近には、高さ二・五メートルと一・七メートルの自然石が約六〇センチの間隔をおいて立つ。明治四三年(一九一〇)にこの立石の周囲から土器石器類が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む