姫空木(読み)ひめうつぎ

精選版 日本国語大辞典 「姫空木」の意味・読み・例文・類語

ひめ‐うつぎ【姫空木】

  1. 〘 名詞 〙 ユキノシタ科の落葉低木。本州の関東以西、四国九州山地に生える。高さ一メートルくらい。葉は柄をもち対生し、葉身披針形または卵形で縁に鋭鋸歯(きょし)がある。春、枝先に白い五弁花がまばらな円錐状に集まって咲く。《 季語・夏 》 〔物品識名(1809)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「姫空木」の解説

姫空木 (ヒメウツギ)

学名Deutzia gracilis
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android