婉という女(読み)エントイウオンナ

デジタル大辞泉プラス 「婉という女」の解説

婉(えん)という女

①大原富枝の歴史小説。1960年刊行。同年、第13回野間文芸賞、第14回毎日出版文化賞受賞。
②1971年公開の日本映画。①を原作とする。監督:今井正、脚本鈴木尚之撮影中尾駿一郎出演岩下志麻、江原真二郎、河原崎長一郎緒形拳、中村賀津雄、田代美恵子、楠侑子ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む