河原崎 長一郎
カワラザキ チョウイチロウ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 河原崎 統一
- 生年月日
- 昭和14年 1月11日
- 出生地
- 東京府吉祥寺(東京都 武蔵野市)
- 学歴
- 早稲田大学文学部中退
- 経歴
- 前進座創設者の河原崎長十郎、しづ江夫婦の長男。昭和20年小学校1年で初舞台を踏む。35年東映京都と契約、36年「鉄火大名」で映画デビュー。「ちいさこべ」「天草四郎時貞」などで頭角をあらわし、38年「五番町夕霧楼」で演技力の確かな若手俳優として決定的な声価を得、ブルーリボン助演男優賞を受賞。40年東映と契約。同年前進座に入団し、舞台でも活躍するが43年退団。以後、「神々の深き欲望」「私が棄てた女」「櫛の火」などの映画を通して、’60〜70年代の演技派実力俳優の代表的存在となり、温かい庶民派の中年役に定評があった。他の出演作に、映画「復讐するは我にあり」「太陽の子・てだのふあ」「人間の約束」「吉原炎上」「女衒」、テレビ「沿線地図」「早春スケッチブック」「マー姉ちゃん」「やつらの戦い」「花へんろ」「花の咲く家」「いつかまた逢える」など多数。平成5年脳こうそくを患い、半年後に復帰したが、10年糖尿病による合併症で左半身まひとなり入退院を繰り返した。
- 受賞
- NHK映画賞(新人賞 昭38年度),ブルーリボン賞(助演男優賞 昭38年度)「五番町夕霧楼」
- 没年月日
- 平成15年 9月19日 (2003年)
- 家族
- 父=河原崎 長十郎(2代目),母=河原崎 しづ江(女優),弟=河原崎 次郎(俳優),河原崎 建三(俳優),妻=伊藤 栄子(女優)
- 親族
- 従妹=岩下 志麻(女優)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
河原崎 長一郎
カワラザキ チョウイチロウ
昭和・平成期の俳優
- 生年
- 昭和14(1939)年1月11日
- 没年
- 平成15(2003)年9月19日
- 出生地
- 東京府吉祥寺(現・東京都武蔵野市)
- 本名
- 河原崎 統一
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部中退
- 主な受賞名〔年〕
- NHK映画賞(新人賞 昭38年度),ブルーリボン賞(助演男優賞 昭38年度)「五番町夕霧楼」
- 経歴
- 前進座創設者の河原崎長十郎、しづ江夫婦の長男。昭和20年小学校1年で初舞台を踏む。35年東映京都と契約、36年「鉄火大名」で映画デビュー。「ちいさこべ」「天草四郎時貞」などで頭角をあらわし、38年「五番町夕霧楼」で演技力の確かな若手俳優として決定的な声価を得、ブルーリボン助演男優賞を受賞。40年東映と契約。同年前進座に入団し、舞台でも活躍するが43年退団。以後、「神々の深き欲望」「私が棄てた女」「櫛の火」などの映画を通して、’60〜70年代の演技派実力俳優の代表的存在となり、温かい庶民派の中年役に定評があった。他の出演作に、映画「復讐するは我にあり」「太陽の子・てだのふあ」「人間の約束」「吉原炎上」「女衒」、テレビ「沿線地図」「早春スケッチブック」「マー姉ちゃん」「やつらの戦い」「花へんろ」「花の咲く家」「いつかまた逢える」など多数。平成5年脳こうそくを患い、半年後に復帰したが、10年糖尿病による合併症で左半身まひとなり入退院を繰り返した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河原崎長一郎 かわらさき-ちょういちろう
1939-2003 昭和後期-平成時代の俳優。
昭和14年1月11日生まれ。2代河原崎長十郎の長男。昭和20年子役で初舞台,36年東映の「鉄火大名」で映画デビュー。38年「五番町夕霧楼」でブルーリボン助演男優賞,のち「神々の深き欲望」などに出演。一時,前進座の舞台でも活躍,テレビ出演もおおかった。平成15年9月19日死去。64歳。東京出身。早大中退。本名は統一。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
河原崎 長一郎 (かわらざき ちょういちろう)
生年月日:1939年1月11日
昭和時代;平成時代の俳優
2003年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 